インレーってご存知ですか?
2017.04.08
院長です。
虫歯で歯を削った後に部分的に詰め物をする場合、インレーを製作し装着します。
金属インレー(保険)
e-maxインレー(自費)
インレーは歴史のある詰め物で、日本の保険治療では主に金属で製作されます。
金属で製作するのは精度がそこそこなのと耐久性によるコストパフォーマンスとのバランスが良いということでしょう。
【インレーのメリット・デメリット】
メリットはクラウン(歯の全てを被せる)より歯を削る割合が少ないことです。オリジナルの歯を一部残すことにより審美性や機能性に優れます。神経を取って被せるほどでもないが、レジン(プラスチック)の詰め物にするには、範囲が広く強度が必要な場合に用いられることが多いです。
デメリットはインレーと歯の境目ができてしまうこと。これはクラウン(被せ物)も同様ですが、境目に歯垢が付着しそこから二次う蝕や歯周病につながる危険性もあります。また、保険治療で行う場合は金属製のインレーが一般的です。装着する部位によっては目立つ場合もあります。また、金属製の場合は金属アレルギーの心配もあります。
【インレーの種類】
素材により様々なインレーがあります。ここでは一般的によく使用される素材でご紹介します。
・金銀パラジウム合金インレー
保険治療で最もよく使用される金属製のインレーです。銀色で耐久性に優れるのが特徴です。
・金合金インレー(自費治療)
金属ですが金銀パラジウム合金よりも柔らかく、金色で精度がよく適合性も良いため歯に優しいのが特徴です。
・CR(コンポジットレジン)インレー
保険治療で使用できます。白色ですが強度や耐摩耗性が低いため治療できる歯や部位が限定されます。長く使用 すると変色します。非金属です。
・ハイブリッドインレー(自費治療)
コンポジットレジンとセラミックの混合素材。白色です。CRインレーより少し強度と耐摩耗性があります。長く使用すると変色します。非金属です。
・e-maxインレー(自費治療)
ガラスセラミックでできており、白い上に強度、耐久性も高く、現在の素材の中で最も優れています。変色もありません。非金属です。
神奈川県大和市柳橋の歯科医院 こころ歯科大和クリニックではインレー治療を行っています。