ホームホワイトニングにスタッフが挑戦!
2017.03.28
院長です。
当スタッフがホームホワイトニングに挑戦してみました!
使用するホワイトニング材は厚労省認可のGC社Tion take home(ティオン ホーム)です。
ここでホームホワイトニングを簡単にご説明しますね。
ホームホワイトニングとは歯...
歯がしみる!これって虫歯?知覚過敏症の治療方法
2017.03.25
院長です。
「知覚過敏症」この言葉を皆さんご存知かと思います。よく歯磨き剤のテレビコマーシャルで耳にしませんか?
【知覚過敏症って?】
知覚過敏症は虫歯ではないのに、虫歯の時のように歯が冷たい水がしみたりする症状のことをいいます。
主な症状...
歯の神経を取ることのメリット・デメリット
2017.03.19
院長です。
歯の神経(専門用語で歯髄といいます)ってどこにあるのでしょうか。
歯の神経はどの歯も歯の中央付近にあります。それを象牙質という歯の大部分を構成している硬い組織が覆い、さらに私たちが見える面にはエナメル質という非常に硬い組織構造で守ら...
成人の8割が罹患している歯周病(歯槽膿漏)とその対策!
2017.03.08
院長で。
【成人の約8割が歯周病の国民】
今日は現在の日本の歯科界での一番の悩み歯周病(昔は歯槽膿漏と呼ぶのが一般的でした)のお話です。よくテレビCMで歯周病に効く!などと謳う歯磨き剤や歯ブラシ、マウスウォッシュなど、関連メーカーも最近は虫歯関連よりも歯周病関連の商品が多く目立つ...
親知らずは必ず抜かないといけないものなの?
2017.03.07
院長です。
親知らずを抜いた話を身内やお知り合いで聞いたことがあるかと思います。実際親知らずは生える場所に難がある場合が多く、また、奥にあるため磨き辛いという性質から、虫歯や歯周病が悪化して抜くケースが結構多いのは事実です。結論から言うと親知らずは①抜歯する②経過観察③抜歯しないの...
総入れ歯でも金属を使った入れ歯が製作可能です。
2017.03.02
院長です。
今日は総入れ歯の金属床義歯についてお話ししましょう。
こちらが総入れ歯の金属床義歯です。皆さん「口の中が広くなった」「よく咬める」「熱いもの冷たいものがすぐに感じられるようになった」(※あくまでも患者様個人の感想です)とおっしゃられます。金属部分は保険義歯の1/4~1/5の厚みな...
あごの歯ぐきに固いコブがある、骨隆起とは。
2017.02.19
院長です。
【歯の根元にに膨らみがあるけど丈夫?】
年に何人かはいらっしゃるのですが、「先生、上顎の真ん中に固いコブがあるんだけど」「舌べろの前の歯ぐきがだんだん膨らんできて食べ物が引っかかったり、舌が動かしにくい時がある」「歯の根元(外側)を指で触ると他よりも歯ぐきが膨らんでいる」みなさん何か...
GC社の歯科衛生士さんに来院いただき、セミナーを行いました
2017.02.16
スタッフKです。
今日は午前中を休診にしてGC社から歯科衛生士さんをお招きしてセミナーを
おこなっていただきました。
内容は最近話題のホワイトニングについて詳しくレクチャーです。
知らないことも結構あったりして目から鱗の状態のスタッフもいましたよ。
また、新商品のホワイトニング用ハブラ...
2月当医院でGC社衛生士のセミナーが行われます。
2017.02.04
院長です。
歯科の技術も材料も日進月歩状態です。
最近GC社も売り切れ続出のルシェロホワイト(ホワイトニング用歯磨き粉)専用の歯ブラシを発表しました。
そこでGC本社の歯科衛生士さんに直接こころ歯科大和クリニックにお越しいただき、セミナーしていただくことになりました!
今回の...
2016年もありがとうございました。
2016.12.28
院長の中原 元でございます。
2016年もあとわずかですが、今年もこころ歯科大和クリニックへ多くの患者様にご来院いただきありがとうございました。診療時間の変更などではご迷惑をおかけいたしました。来年2017年は酉年、さらに患者様にご満足いく治療をご提供できるよう頑張りますのでよろしくお願いいたしま...