歯科で使うドリルの種類や消毒(滅菌)はどうしてるの?
2017.05.02
院長です。
自分が治療されているわけではないのに、歯を削るあの「キィィィィィーーン」って音が嫌な方、結構いらっしゃると思います。
また、時には骨まで響くような強い「ゴリゴリ」した振動を経験された方も多いと思います。なんであんな嫌な音や振動があるのか、先生はどんな感...
歯の根元に段差がある?楔状(くさびじょう・けつじょう)欠損とは?
2017.05.01
院長です。
みなさん歯の根元を爪でこすった時、段差を感じたことはありませんか?
痛みはないのに歯が一部削れている、または段差があるような感じ。
虫歯?と思われるかもしれませんが、もしかしたら楔状欠損かもしれません。
&nbs...
保険治療でできる白い詰め物 コンポジットレジンとは?
2017.04.30
院長です。
みなさん虫歯を削った後は金属の詰め物と白い詰め物どちらがいいですか?
そうですね。ほとんどの方は白い詰め物を選択されると思います。白い方が見た目が良いですものね。そんな白い詰め物は保険治療にも昔から導入されています。コンポジットレジ...
歯磨きの基本!バス法を身につけましょう!
2017.04.28
院長です。
皆さんは歯科医院で歯磨き指導を受けたことありますか?
幼稚園や小学校での集団指導は受けたという方は多いかと思いますが、個別の詳しい指導は受けていない方が多いと思います。
こころ歯科大和クリニックに新しくいらっしゃる患者...
磁石で安定させる入れ歯・磁性アタッチメント義歯とは?
2017.04.26
院長です。
今回は、入れ歯治療のひとつ「磁性アタッチメント義歯」についてお話ししたいと思います。
磁性アタッチメント義歯はその名の通り磁力の力を借りて入れ歯を安定させる方法です。
ただし、歯が一本以上残っている場合に適用となります。残っている歯を...
金具の見えない入れ歯・ノンクラスプデンチャー+金属床の費用や値段
2017.04.23
神奈川県大和市の歯医者 こころ歯科大和クリニックの院長です。
金属金具ではない入れ歯の中でもノンクラスプデンチャーはお選びになる方が多いです。
しかしノンクラスプの素材上、強度が比較的低くなってしまいます。
審美性は高いままで、金属床(きんぞくしょう)フレームを...
歯科治療を途中で中断するリスク
2017.04.10
院長です。
風邪など内科の受診と違って、歯科の治療は回数や期間が長くなる場合があります。
なぜ、歯科では治療回数や治療期間が多い(長い)のでしょうか。
例えば虫歯がひどく神経を取って、被せものの治療になったとします。治療の過程としまして、
...
上唇小帯付着異常はどうやって治す?
2017.04.09
院長です。
上唇をめくると中心に筋があると思います。それが上唇小帯(じょうしんしょうたい)です。
お子様の歯科検診で「上唇小帯の位置が高く、将来の歯並びに影響するかもしれない」と上唇小帯付着異常を指摘されて心配になっている親御さんがいらっしゃいます。
 ...
インレーってご存知ですか?
2017.04.08
院長です。
虫歯で歯を削った後に部分的に詰め物をする場合、インレーを製作し装着します。
金属インレー(保険)
e-maxインレー(自費)
インレーは歴史のある詰め物で、日本の保険治療では主に金属で製作されます。
金属で...
美しい差し歯の最高峰、ジルコニアセラミックとは?
2017.04.05
院長です。
ジルコニアセラミックをご存知でしょうか。
ジルコニアセラミッククラウン
歴史は比較的浅く2005年頃から日本では認可され使用されるようになった差し歯です。
それまではメタルボンドクラウンと言われる差し歯が最高峰でしたが、ジルコニ...