仕上げ磨きはいつまでするの? (小児歯科)
2018.07.25
医院長です。
当院は小児歯科も行っておりますので、毎日元気なお子様が大勢ご来院くださいます。
今日はお子様の歯磨き、特に仕上げ磨きの時期についてお話をさせていただきます。
子どもは小さなころは歯磨き自体を嫌がり、次に自分一人で磨きたがるようになります。
それでも幼稚園くら...
保険で白い被せ物の正体は?CAD/CAM冠
2018.06.07
院長です。
ここ数年の保険適応で部位指定による白い歯の被せ物が認可されました。それまでもプラスチックのみで製作された被せ物治療はあったのですが、強度が低くすぐに壊れてしまうため、適応症例が限られ、歯科医師は積極的におすすめしてきませんでした。
...
歯に物が詰まりだしたら要注意!その原因と対策は?
2017.05.30
院長です。
・最近歯に物が詰まるようになってきて、楊枝が食後の日課になっている
・食後からずいぶん時間が経ってから大きな食べかすが出てきた
・歯磨きをしたら大きな食べかすが沢山出てくるようになっ...
歯ぐきに白いふくらみができたけど痛くない。根尖病巣の原因と対策
2017.05.16
院長です。
歯ぐきに小さく白いポチッとしたふくらみができたけど痛くもない。
でも、たまに少し膨らんで指で押したら潰れて白い液や血が出てきてまたそのうち膨らんでくる。
こんな症状がある場合は根の先にば...
最近歯の間に物が詰まる!これって虫歯?
2017.05.03
院長です。
今まで歯と歯の間に物は詰まらなかったのに、最近詰まって気になるってことはありませんか?
食べかすが歯の間に引っかかると嫌ですよね。舌で触ってもとれないし、爪楊枝を使ってもさっぱりしないなど、いわゆる「奥歯に物がはさまったような」不快な状態になります。
...
保険治療でできる白い詰め物 コンポジットレジンとは?
2017.04.30
院長です。
みなさん虫歯を削った後は金属の詰め物と白い詰め物どちらがいいですか?
そうですね。ほとんどの方は白い詰め物を選択されると思います。白い方が見た目が良いですものね。そんな白い詰め物は保険治療にも昔から導入されています。コンポジットレジ...
歯科治療を途中で中断するリスク
2017.04.10
院長です。
風邪など内科の受診と違って、歯科の治療は回数や期間が長くなる場合があります。
なぜ、歯科では治療回数や治療期間が多い(長い)のでしょうか。
例えば虫歯がひどく神経を取って、被せものの治療になったとします。治療の過程としまして、
...
歯の神経を取ることのメリット・デメリット
2017.03.19
院長です。
歯の神経(専門用語で歯髄といいます)ってどこにあるのでしょうか。
歯の神経はどの歯も歯の中央付近にあります。それを象牙質という歯の大部分を構成している硬い組織が覆い、さらに私たちが見える面にはエナメル質という非常に硬い組織構造で守ら...