部分床義歯(部分入れ歯)とは?
歯が抜けてブリッジ治療ではカバーできない場合は、部分床義歯治療となります。保険治療で製作する場合はプラスチックの本体にクラスプ(残った歯にかける金具)を使用したものになります。
自費治療ではクラスプがない義歯、クラスプが見えづらい義歯、歯に負担がかかりづらい義歯、薄く強度が高い義歯などバリエーションが豊かです。
当院の入れ歯治療の流れはこちら ⇒
http://cocoro-yamatodc.com/false-teeth/
より詳しく知りたい方は「入れ歯専用サイト」へ ⇒
http://ireba-cocorodc.com/
部分床義歯の種類
保険の部分床義歯(部分入れ歯)
残っている歯にクラスプ(金具)を掛けて維持させます。義歯本体はプラスチックでできていますが、強度を保つために厚くつくります。クラスプの形も限られていますので自由度はありませんが、費用を抑えられるのがメリットです。
金属床義歯(自費)
金属製のフレームとクラスプ(金具)を一体で作ります。強度があり歪みが少ないためよく咬め、薄いので違和感が少ないことが特徴です。また、クラスプの形も用途に合わせて設計できるので、歯に負担をかけないクラスプや、外から見えづらいクラスプなどを選択することが可能です。
ノンクラスプデンチャー(金属の見えない部分入れ歯・自費)
弾力のある特殊なプラスチックを使用することにより、金具のクラスプを使わないで維持させる義歯です。金具が見えないため、笑っても入れ歯を入れていることを他の人に気づかれにくいのが特徴です。
OPAアタッチメント義歯(自費)
精密に設計された義歯ですのでがたつきが少なく、装着感が良い義歯です。クラスプ(金具)も見えづらいため、笑っても入れ歯を入れていることがわかりません。
コーヌス・テレスコープ(自費)
クラスプ(金具)を使用しない義歯です。非常に精密でがたつきが少なく装着感の良い義歯です。クラスプがないため審美性に優れます。
シリコン義歯(自費)
歯ぐきのあたる面に生体シリコンを敷いた義歯です。シリコンは柔らかく弾力のある素材ですので、入れ歯が歯ぐき当たって痛い方にはおすすめです。新しい義歯はもちろん、現在お使いの義歯にも施すことができます。
部分床義歯の料金
保険の部分床義歯は約5,000円~10,000円ほどで作ることができます(上顎または下顎)
※クラスプやバーの数などにより料金が変わります。
※自費の部分床義歯については料金表をご覧ください。
料金表はこちらこころ歯科大和クリニックでは、皆様に安心して治療を受けて
いただくために、わかりやすい料金体系を適用しております。